結婚後、お中元ってどこに贈るのか、悩みますよね。特に両親は、今までお中元を贈るということを考える相手ではなかったので、余計に悩みますよね。
そして、結婚したからこそ、親戚、夫の上司など、贈る相手が分からなくなりますよね。
結婚したら、お中元の贈り先はどう考えたらいいのか、紹介したいと思います。
結婚したらお中元は親に贈るのか?
結婚したら、双方の両親にお中元は贈った方がいいのか、贈らなくてもいいのか・・。
実はこれに特に「こうしなくてはいけない!」という来まりはありません。
贈るのか、贈らないのかは本人たちが決めること。
ただ、決める際にはご両親に伺ってもいいと思います。
「お中元、贈った方がいいですか?」といった感じで。
しかし、これもそれぞれが自分の両親の性格を考慮して、ストレートに聞いた方がいいのかどうか、考えておきましょう。
けっこうこれは意見がわかれるもので、両親によって、贈ってもらいたい、贈るべきだ、(お金が)大変だから贈らなくていい、贈らないで、など、いろいろな意見をもつ親御さんがいるのを聞いています。
なので、「聞く」これが大事です。
だけど、これで「二人で決めなさい」なんて言われたら一番困りますよね。そのときは、贈ってほしいという気持ちが隠れている場合が多いので、基本「贈る」の選択をするようにします。
注意点として、一度贈ったら毎年続くものですので、そのことも考慮にいれて決めましょう。
結婚したらお中元を親戚に贈るのか?
親戚に関しても、結婚したらお中元を贈るべきかどうかに決まりはありません。
こちらも、両親に聞いておきましょう。
誰まで贈るのか、何を贈ったらいいのか、どのくらいの予算で用意した方がいいのか、きちんと聞いて記録に残しておきましょう。
贈ると決めたら、早めに用意するのが大切です。
結婚したらお中元を上司など仕事関係の人に贈るのか?
結婚したら、職場の上司に聞いてもらいましょう。
どこまでの上司に贈った方がいいのか、何を贈ったらいいのか。もし、上司に聞きづらかったら、先に結婚した先輩に聞いてもらいましょう。
職場の慣例などもあるので、確認が大事です。
まとめ
いかがでしたか?
結婚したその年だと、どうしたらいいのか悩むことばかりですよね。
ただ、この年の選択がずっと「我が家」の習慣として根付いていくものになるので、二人でよく話し合って決めるようにしてくださいね。