漢検は高校入試にどれくらい影響するのでしょうか?
そして、影響するのなら、どの級をとっておくのがいいのでしょう?
まとめてみました。
スポンサーリンク
漢検は高校入試の役に立つのか
漢検を高校入試で活用する学校
http://www.kanken.or.jp/kanken/investigation_search/highschool/index.php
見たところ、私立が多いですね。
級だけを見ると、3級が目立つが、2級を加点対象にする学校もありますし、級ごとに加算が増えてくる学校もあります。
自分の志望校が漢検を内申の対象としてみる学校なら、できるだけ2級を目指しておくといいといえますね。
漢検2級に合格するための勉強法
まずはしっかり問題集を解いていくこと、そして、過去問対策もやることです。
繰り返し、問題にトライすることも重要ですね。
そして、意味のわからないものはなかなか覚えずらいので、必ず辞書を引くのが大事です。
人間、意味が分からないまま丸暗記するのは厳しいです。
漢検対策DSソフト
任天堂のDSソフトが漢検の勉強に有効だったという意見もあります。
世の中はタブレット学習の時代。映像は刺激が強いし、右脳が働きやすいので、より頭の中に残りやすい方法だといえるのかもしれません。
また、簡単に持ち運びが出来、短い空き時間でも気軽に勉強できるのがいいですね。
通学時間も有効に使えますよ。
まとめ
いかがでしたか?
漢検2級はかなりの難易度ですが、習得できたときの感動も大きいです。その上、入試に使えるのなら言うことなしですね。
ぜひトライしてみてくださいね。
スポンサーリンク